2016年10月1日土曜日

アレクサンドラ・マリーニナ『盗まれた夢 モスクワ市警殺人課分析官アナスタシヤ〈1〉』



 400ページ近くの厚みがあるのに、更に二段組みで、その余りの分量にびっくりした一冊。と言いながら、睡眠時間をゴリゴリ削って読むほどに面白かったのだが。
 だが登場人物の多さと、ロシア人の名前のややこしさには辟易とさせられた。私、日本の作品でも主要人物が五人を超えると投げたくなるんです……。


 アナスタシヤ・カメンスカヤは、モスクワ市内総務局犯罪捜査局(通称MUR)の殺人課所属の分析専門官。デスクワークに従事してきた彼女だが、上司ゴルジェーエフから突然、現場に出ることを命令される。
 突然の命令に戸惑う彼女に、ゴルジェーエフが明かしたのは、何とこのMURの中に裏切り者が居るとの衝撃的な情報であった。そして彼にはその裏切り者が誰だが分からないとも。
 ゴルジェーエフが信じられるのは、一度も現場に出たことのないアナスタシヤのみ。彼に大いなる恩義を感じているアナスタシヤは、彼の背負った重荷を慮り、その命令に従い初めての現場に挑む。
 彼女を待ち受けていたのは、美女の絞殺事件であった。彼女は死体で発見される数日前に失踪しており、更に「夢を盗まれた」との奇妙な言葉を恋人に残していた。



 話が展開するのが遅い。遅いよ。じりじりと追い詰められていくアナスタシヤの姿は読んでいてそわそわさせられて良いのだが、それにしたって悪党の方の記述こんなに要らないような。
 悪党の情報を読者が豊富に得ているせいで、アナスタシヤが辿り着けないことにイライラする。そして優秀と称される彼女が事件の真相を掴むキッカケが偶然すぎるよ! なんかもうちょっと方法なかったの、割と真面目に!

 とは言え、アナスタシヤが最初に掴む事件が、全体から見たときの端っこどころか妙な斜め位置で、そこからどうやってアナスタシヤが全体像を得るのか、そしてMUR内に潜む裏切り者とは誰なのかが気になって、最後まで必死に読んでしまった訳なのだが。
 最後の展開は衝撃的だったが、あの彼は結局どうなったの?

 と言う訳で、邦訳では2作目に当たる『孤独な殺人者』を探しに行く私なのでありました。


関連記事:
アレクサンドラ・マリーニナ『孤独な殺人者 モスクワ市警殺人課分析官アナスタシヤ〈2〉』
アレクサンドラ・マリーニナ『死刑執行人 モスクワ市警殺人課分析官アナスタシヤ〈3〉』
アナスタシヤ・カメンスカヤのシリーズって結局どうなってるの、ってことで調べてみた

Related Posts:

  • ソログープ『小悪魔(モダン・クラシックス)』 小悪魔 (1972年) (モダン・クラシックス) フョードル・ソログープ 青山 太郎 河出書房新社 1972-12-17 売り上げランキング : 1317852 Amazonで詳しく見る by G-Tools  過去に書いた記事をサルベージする、私しか得しないシリーズ。  「… Read More
  • 松樟太郎『声に出して読みづらいロシア人』 声に出して読みづらいロシア人 (コーヒーと一冊) 松樟太郎 ミシマ社 2015-05-23 売り上げランキング : 184517 Amazonで詳しく見る by G-Tools  「ロシア人の名前って読みにくくない?」という誰もが一度は思うであろう疑問を真面目に(?)取り上げた… Read More
  • 『世界短篇文学全集12 ロシア文学20世紀』 世界短篇文学全集〈第12〉ロシア文学 20世紀 (1963年) 奥野 信太郎 集英社 1963売り上げランキング : 1044220Amazonで詳しく見る by G-Tools  過去の記事をサルベージするシリーズ再び。  今回の収録作品は以下。   ・「死の刺」 ソログープ、米川… Read More
  • ソログープ『血の滴(「創造される傳説」の一)』 血の滴 フヨ−ドル・ソログ−プ 春陽堂 1925-01-01売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools  過去の記事をサルベージする私しか嬉しくないシリーズ。  今回の『血の滴』は国立国会図書館のデジタル化資料から読むことの出来る一冊。一般家庭のパソコンか… Read More
  • 川崎隆司『原典によるロシア文学への招待―古代からゴーゴリまで』 原典によるロシア文学への招待―古代からゴーゴリまで 川崎 隆司 成文社 2008-11売り上げランキング : 1660085Amazonで詳しく見る by G-Tools  その時代その時代の代表的な作品を邦訳して引用し、時代背景の解説と共に紹介する一冊。  惜しむらくは、文学に関して… Read More

0 コメント:

コメントを投稿