2016年8月19日金曜日

2016年後期のNHKラジオまいにちロシア語講座



 画像は2016年前期最終月(9月)のテキスト。
 そんなこんなで、もう今年度も半分が終了しようとしている訳ですね。年月の流れ去るのは速いなー。
 9月号のテキストに後期の予定が記載されていたので、ご紹介。


テレビ(Eテレ) 水曜深夜1:00~1:25 /金曜日5:30~5:55(再放送) 
  サンクトペテルブルク・魅惑の旅(小林麻耶さん&貝澤哉先生) 旧作(2013)

ラジオ(ラジオ第2):月~金曜日8:50~9:05 /再放送 16:30~16:45 /再放送(一週遅れ) 15:30~15:45
 入門編(月・火・水曜): サバイバルロシア語(臼山利信先生) 旧作(2015年前期)
 応用編(木・金曜): ロシア縦断紀行~サンクトペテルブルクからカスピ海を目指して(鳥山祐介先生) 新作




 テレビは安定の再放送。新作はいつかなー、といいつつ実は録画しているだけで放置しているので、もうちょっと先でも私は大丈夫です!
 一方、ユーロ4言語(フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語)のテレビ講座は一新され、「旅をしながら学ぶ」番組になるそうな。
 テキストも「カラーページ大幅増!」らしいですわよ、奥様。そんなユーロ4言語の新講座の特設ページはコチラ
 特番までやるのかよ。力入ってるなぁ。サイトもオシャレだし。……ロシア語のこともたまには思い出してあげてください。
 ユーロ4言語は以前もラジオ版の講座でも後期を前期の続きにしていたりと、色々と頑張っているようである。あんまり良い話を聞かないのがアレだが。


 ラジオの方は入門編が再放送で、応用は新作。こちらもいつもと同じですね。
 入門編の「サバイバルロシア語」は初放送の時に光の速さで挫折したので、次は頑張りたいです……。
 新作の応用編は面白そうですね。でもサンクトペテルブルク(グじゃなくてクなのか)からカスピ海って、かなり距離があるような。一ヶ月でどれだけ進むんだろう。
 この講座の鳥山祐介先生のことを検索してみたら、18世紀から19世紀前半のロシア文学がご専門のようですね。正直そっちのネタの講座が良かったなぁ。
 ってまだガッカリするのには早すぎるか。


 はてさて、2回目にも関わらず前期の応用編に心折れそうな今日この頃な私ですが、なんとか頑張って走り抜けたいと思います。
 走り抜けたところで、身についたかは別問題なんですが。


関連記事:
「Ankiで暗記生活」なトラコミュ
2015年度NHKラジオ まいにちロシア語(入門編):『繰り返しでマスター! 文法の基礎固め』
2015年度NHKラジオ まいにちロシア語(応用編):『うきうきルースキー ~私が見たロシア』


Related Posts:

  • 日本語で読めるゾーシチェンコ作品 NHKラジオまいにちロシア語 2015年 03 月号 [雑誌] NHK出版 2015-02-18by G-Tools  今月のNHKラジオ「まいにちロシア語」の応用編で扱われたゾーシチェンコの作品が面白かったので、日本語で読めるものがないか調べてみた。  ロシア語なら著作権も切れている… Read More
  • カフェトークを始めるなら今! 500円分のポイントをサービス(期間無期限になったらしい)  前回紹介した、カフェトークの既存会員からの紹介で新会員が500円分のポイントが貰えるキャンペーン。このキャンペーン自体はもう終わってしまったのですが、500円貰えるサイト自体は期間に関係なく生きているそうな。  つまり、まだ500ポイント貰えます。  そんな訳で、新しくカフェトークに申… Read More
  • 2015年度のNHKラジオまいにちロシア語講座 NHKラジオまいにちロシア語 2015年 03 月号 [雑誌] NHK出版 2015-02-18売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools  2015年度のNHK語学講座の放送予定が発表されました。 リンク先はPDFとなっております。  そして我等がロシア… Read More
  • Ankiで一日だけ頑張ったら酷いことになった:Anki日記  ちなみにAnkiと言うのは、PC用&スマホ用(Android/iOS)で使える暗記用ソフト。間違える度合いに応じて出題頻度が変わり、覚えていない単語を重点的に覚えられるという仕組み。  そんなAnkiである日、今まで貯めた新規単語を消化するべく頑張って取り組んだ。  ……取り組んでしまったんです… Read More
  • дневник (March 09, 2015 at 02:20AM) マステばっかり買ったけど、紀伊国屋に行ったのは本を買う為だったんだよ!という写真。何故か全部ロシア関係の本になった。 /岩波文庫の『サーニン』、間違えて上巻を2冊買っていることに写真を撮りながら気が付いた悲しみ。 from Instagram  折角買ったので、詳しくご紹介。   … Read More

0 コメント:

コメントを投稿